ISID AI Days 2023 ~全社導入事例から学ぶ ChatGPT 本当の価値と活用のロードマップ~
Webセミナー(オンデマンド配信)

ISID AI Days 2023 ~全社導入事例から学ぶ ChatGPT 本当の価値と活用のロードマップ~

  • 11/21 タイムテーブルとセッション詳細を更新しました
  • 11/6 申込サイトオープンしました

お申し込み

2023年12月11日(月)10:00 ~ 12月22日(金)16:00
申し込む
対象者

どなたでもお申込み頂けますが、特に以下の方のご参加をお待ちしています。

  • 企業におけるChatGPTの導入活用を検討・推進するIT・DX部門の方
  • ChatGPTの活用を通じて業務の革新を実現したいと考える方
  • 最新のAI技術・導入事例に興味のある方

以下に該当する方はお申込み頂いても視聴頂けませんのでご注意下さい。

  • 事前アンケートにご回答頂けない方
  • 個人での参加 ※gmailやyahoo!メールなどフリーのメールアドレスからのお申込みはできません
  • 弊社が競合企業の所属と判断した方
  • その他弊社がご参加頂けないと判断した方

いまさら人に聞けない基礎知識から先進企業の全社導入事例まで、オンデマンドでイッキ見できる2週間!

近年、注目を集めている生成AI。なかでもChatGPTは2022年11月の登場以来、ビジネスにおいても大きなインパクトを生み出すいわば「DXの切り札」として各社様々な取り組みを進めています。
しかし、いくらChatGPTがAI技術を身近に活用できるサービスだとしても、企業における導入・利活用に以下のような懸念があることが、これまでの調査で分かっています。

ChatGPTの導入・活用に関する代表的な懸念トップ3

  • クラウドサービスであるChatGPTを通じて社内情報が流出するリスクがある(71%)
  • 自社の業務でChatGPTを活用して成果をだすイメージがわかない(53%)
  • ChatGPTは個別の学習ができないため、自部門の業務では活用できない(38%)
    (2023年6月実施 ChatGPTオープン説明・相談会 アンケートより抜粋 )

ChatGPTの活用シーンは、単に社内規定の参照や一般的なFAQだけにとどまりません。
上記の懸念をクリアしたうえで、本質的な価値を正しく理解し、正しい取り組みをすることで、業種や部門を問わずに有効に活用することが可能です。

  • ユーザーセッション :ChatGPTを全社導入した先進企業による事例紹介
  • ラーニングセッション:ChatGPTやAI技術を正しく理解するための学習コンテンツ
  • サービスセッション :ChatGPTの利活用に必要なサービスの紹介

期間限定のオンデマンド開催ですので、ぜひお好きなタイミングでご利用下さい。

本イベントは以下のコンテンツで構成されています。事前登録頂くことで期間中全てのコンテンツが視聴可能です。

セッション概要と視聴可能期間

セッション詳細

■ユーザーセッション

Week1 12/11(月)~15(金)

製薬企業の営業(MR)がITに異動して半年でChatGPT全社導入リーダーになった話

小野薬品工業株式会社 IT戦略企画部 ユーザーエクスペリエンス課
宗綱 葵氏

1717年創業の小野薬品工業。「グローバルスペシャリティファーマ」となるための成長戦略を、デジタル・ITの活用によって支えるIT戦略企画部は、ChatGPTの可能性にいち早く着目し、社内ナレッジから求める情報を生成する「Ono AI Navigator」をリリースしました。
このプロジェクトのリーダーを務めたのは、なんと半年前までMR(営業)だった宗綱氏です。IT経験の無い中堅社員が、どのようにして全社にChatGPTを導入していったのか、その過程でどのような課題にぶつかり、なぜやり遂げられたのかを、ベテラン社員のコメントも加えユニークな観点で紹介します。

Week2 12/18(月)~22(金) 

なぜ、YMFGは検討開始から4か月でChatGPTを全社リリースできたのか?

株式会社山口フィナンシャルグループ DX戦略部
栗原 智史氏

今年9月、山口フィナンシャルグループはChatGPTの全社利用を開始。業務の効率化や社員のスキル向上に役立てる取り組みを、検証導入に留まる同業他社に先駆けて推進しています。

本セッションでは、山口フィナンシャルグループの「地域の豊かな未来を共創する」というパーパスの基、DXを体現するための姿勢や取り組み、ChatGPTを導入することになった経緯などについてご紹介します。


■ラーニングセッション

なぜ生成AIがブームなのか?
~10分でざっと知る「第4次AIブーム」と生成AIによる社会変化~

株式会社電通国際情報サービス AIトランスフォーメーションセンター
部長 深谷 勇次

2022年に登場した生成AIは、これまでのAI技術とどう異なり、社会にどのような変化をもたらすと考えられるのか。また、その変化に対応するために必要なものは何か。
ISIDのAITCを統括する深谷が初学者にも分かりやすくコンパクトに解説します。

これからのビジネスに役立つAI/機械学習 超基礎講座シリーズ

  1. AI/機械学習の基礎
  2. これからのビジネスにデータサイエンスが必要な理由
  3. AIプロジェクトの進め方
  4. 事例から学ぶ自然言語処理(NLP)
  5. よくある落とし穴で学ぶ!画像AIの学習データ準備における3つのポイント
  6. 文字を読み取って終わりじゃない!AI-OCRのビジネス活用で重要なポイント

※これらのコンテンツは過去のイベント等で配信した動画に再編集を加えたものです


■サービスセッション

ISIDのChatGPTソリューション「KnowNarrator(ノウナレーター)」のご紹介

Know Narratorトライアルキャンペーンのご紹介 他


FAQ【更新】

AI Daysに寄せられるよくあるご質問を紹介致します

Q:このイベントのタイムスケジュールを教えてください。
A:タイムスケジュールはありません。期間中、全てのコンテンツをオンデマンドでご利用頂けます。

Q:どのような形で利用(視聴)できますか?
A:お申込み頂いた方には、イベント開始のタイミングで視聴用の専用ページのURLをご案内致します。
​​​​​​
Q:イベント視聴用ページURLは社内などに転送できますか?
A:いいえ、視聴用ページURLの転送はご遠慮ください。視聴を希望される方は全員お申込み頂けますようお願い致します。 URLには履歴管理のためお申込者様ごとに固有のタグ情報が付与されており、転送先の方に今後の案内等が重複して届いたりする場合があります。​​​​​

Q:アーカイブ動画を公開する予定はありますか?
A:アーカイブ配信は未定です。可能な限り開催期間中にご覧ください。

Q:セッションの中で講演者に質問はできますか?
A:セッション中のQAタイムはありませんが、ご質問などは動画の後に表示されるコメントボタンからフォームに入力頂ければ後日ご回答致します。(ユーザーセッションは内容によって回答者を判断させて頂きます)
​​​​​
Q:セッション資料などのダウンロードはできますか?
A:各セッションの視聴後アンケートにご回答頂ければ特典としてPDFファイルをダウンロード可能です。PDFファイルが無いセッションも一部ありますのでご了承下さい。

​​​​​​Q:アンケート回答の特典はありますか?
​​​​​​​A:イベント後のアンケートにご回答頂いた方には、特典として事前アンケートのレポートを後日お送りします。

開催要領

開催日時 2023年12月11日(月)10:00 ~ 12月22日(金)16:00
開催形式 Web上でのオンデマンド視聴
申込み方法

期限までに申込フォームに入力下さい。

受講対象者

どなたでもお申込み頂けますが、特に以下の方のご参加をお待ちしています。

  • 企業におけるChatGPTの導入活用を検討・推進するIT・DX部門の方
  • ChatGPTの活用を通じて業務の革新を実現したいと考える方
  • 最新のAI技術・導入事例に興味のある方

以下に該当する方はお申込み頂いても視聴頂けませんのでご注意下さい。

  • 事前アンケートにご回答頂けない方
  • 個人での参加 ※gmailやyahoo!メールなどフリーのメールアドレスからのお申込みはできません
  • 弊社が競合企業の所属と判断した方
  • その他弊社がご参加頂けないと判断した方
主催・共催

株式会社電通国際情報サービス

条件
  • お申し込み後の事前アンケートへのご回答が必要です。
  • 事前アンケートにご回答頂けない方や同業他社の方などは、弊社の判断によってお申込み頂いても参加できない場合がございます。その場合はご視聴用URLがお送りできませんのであらかじめご了承下さい。
  • お申込みにおいては、開催要領と個人情報の取り扱いについて必ずご確認下さい。お申込みされた方は、開催要領・個人情報の取り扱いについて同意頂けたものと致します。
お問い合わせ

株式会社電通国際情報サービス AI Days2023事務局 メールでの問い合わせ  

その他

■アンケート回答特典

  • セッション毎の視聴後アンケート:視聴セッションのPDF資料
    ※一部セッションではPDF資料のご用意が無い場合があります。あらかじめご了承ください
  • イベント期間終了時のアンケート:イベント申込時のアンケート結果レポートを後日配布

■視聴に関するご注意

  • 本セミナーで配信する全てのコンテンツの権利はコンテンツ作成者に帰属します。動画の録画・録音・画面ショットおよび他サイトへの転載等、作成者の権利を侵害する一切の行為は禁止です。
  • 開催期間中、配信サービスやネットワーク環境の不具合等により、イベントの開催を中止又は中断することがございますので、予めご了承ください。
  • イベント開催を中止又は中断した場合は、お申込の際にご記入頂きました連絡先に、事後の対応についてご連絡いたします。

お申し込み

2023年12月11日(月)10:00 ~ 12月22日(金)16:00
申し込む

関連ソリューション